2024年10月から11月にかけ、京都、長浜、木津川の3地区で、プチイベント「エコチルドクターKの研究体験&実験してみよう!!」を実施しました。
エコチル調査に参加していただいているお子さんに、自分たちが協力したことがどういうふうに研究されているのか、そんなことを体験していただければと、手探りで準備を重ねました。
お忙しい中、当日ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
アンケートでみなさまから寄せられたメッセージをいくつかご紹介いたします。
「仮説をたててデータをとって、結果を得る。という流れを子どもに体験させることができて大満足でした。これまでいまいち乗り気でなかった夏休みの自由研究のヒントになったのでは?と少し来年の夏が楽しみになりました」(長浜地区・ペンネーム「あっきーの母」さん)
「実際にエコチルのみなさんのお話を聞いて自分たちが日本代表として、未来の子供達の役にたっているのかと思うと感動しました」(長浜地区・ペンネーム「べぇくん」さん)
「水がポリマーでゼリーみたいになるのが面白かったです」(木津川地区・ペンネーム「はと」さん)
「最初はどんなのかわからなかったけど、やっていくうちに楽しくなってきた。実験と見学はすごく楽しかったです。また行きたいと思いました」(京都地区・ペンネーム「いも」さん)
「勉強が苦手でいつも嫌々しているので興味を持って参加できるか心配でしたが、良い刺激をもらえたようで、研究や実験に興味を持ってもらえたようです」(京都地区・ペンネーム「いもいも」さん)
「今回のイベントはなかなか難しいテーマだなと思っていたのですが、実は身近なところにもあるんだと気づきました!エコチル調査に協力することで日本代表になっていることは誇らしいですね!」(京都地区・ペンネーム「Kママ」さん)
京都地区では、京都大学iPS細胞研究所の見学のみのコースも実施しました。
「研究所内を歩きながら、ここに座っている研究者は、どんな研究をしているのかなと想像しながら、見学しました」(京都地区・ペンネーム「ろろ」さん)
今回のイベントで、研究の世界を垣間見たエコチルキッズのみなさんが、成長して研究者としてエコチル調査に携わる日がくるかもしれません。そんなことを夢見ながら、エコチル調査の研究成果などもお伝えしていければと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025年1月21日更新